ハバネロ(英:Habanero chilli 西:chile habanero,学名:Capsicum Chinense)
トウガラシ属の植物の一種で、シネンセ種の品種の一つ、実の大きさは2~6センチ)
名称はハバナにちなみ、スペイン語では”H”を発音しないためチレ・アバネロとなる。
ハバネロの熟す前の実は緑色だが、熟すと色が変わり、赤色やオレンジ、白、ブラウン
などがみられる。ハバネロの辛さはおよそ300,000スコヴィル(辛さの単位)で、ギネ
ス認定されています。[トウガラシの約10倍の辛さ]
1994年に申請した最高記録として57,000スコヴィルが掲載されています。
その起源は中央アメリカから南アメリカで、アマゾン盆地かその近くの沿岸部で、そこ
からユカタン半島に伝わったようです。ユカタン半島では年に1500トンが生産されてい
ます。ハバネロは単に猛烈に辛いだけでなく、柑橘系のフルーティーな香りが特徴で
す。
※日本では東ハトが「暴君ハバネロ」を2004年に発売し、第一次激辛ブームの80年代
(1984年~87年)以来、本商品が第二次激辛ブームの発端となり急激に知名度が上が
った。
※現在では、ハバネロより辛いトウガラシが存在します。
☆スパイスを活用しよう!☆彡
スパイスと漢方薬は、実は同じものです。
カレーを食べると元気が出ますがそれは多種の漢方がバランスよくブレンドされた料理であるためです。
美容と健康のため、日頃からスパイスを使った食生活を心がけるのが早道なのです。
スパイスをもっと日常にとり入れるために「ふりかける」だけでよいものを選びましょう。
※ひとつまみで本格的な料理に変身!※パウダーをひとふり!!
ブラックペッパー、シナモン、ローリエ、カルダモン、クローブ、バジル、クミン、パプリカ、ハバネロなどはスパイスにあたります。
★夏はこれらが本番”唐辛子パワーで乗りきりましょう!
皆様、いつもご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。
さて弊社では通販事業拡大の為、これまで火曜日を定休日としてまいりましたが、平成28年4月より営業日を変更させていただく運びとなりました。
「営業日」
木曜日・金曜日・土曜日・日曜日
「営業時間」
10:00~18:00
「定休日」
月曜日・火曜日・水曜日(祝日の場合営業)
※ハバネロ館「栗東店」ご来店の際は、お電話にてご確認下さい。(臨時休業あり)
皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。
3月5日発売のソーシャル&エコ・マガジン「ソトコト」に、たのしい地域の専門店としてハバネロ館を掲載していただきました。
「ソトコト」とは、アフリカのバンツー族の言葉で「木の下」という意味です。
みなさんも、是非書店で手に取ってみてください。
業務用” 新世界一辛い唐辛子「トリニダード・スコーピオンブッチ・テイラー」
【進化系モンスター】(さそり)である。
※ジョロキアの約1.5倍(唐辛子の約30倍)
4年間保持した、世界一辛い唐辛ジョロキアのギネス記録を更新しました。
100gより
▸カテゴリー:業務用販売(ハバネロ・ジョロキア)
![]() |